気ままに食と生活とあれこれ  by 柚たか

北米大陸の北側を東にずーっと行ったオンタリオ湖岸の町より、生活のあれこれを綴ります。ローカルな日常、外から見た日本のこと、食、植物を中心に。その日の嬉しごとも。不定期にボチボチ書いてます。どうぞよろしくお願いします。

ところ変われば、クッキングも新鮮 -バケーション中の記事 その2-

f:id:SimeHaru:20180810092831j:plain


 

コテージ滞在は非常に楽しい。避暑地でのバケーションの見本とも言えるようなゆったりとした休暇を過ごさせてもらう。

 

もちろん、遊んでばかりではない。「働き」もする。

 

ハズバンドはもっぱら、力仕事が専門である。お気に入りは暖炉用の薪割りだが、焚き火の守役も好きだ。

この焚き火に私は時折、サツマイモを忍ばせ、焼き芋を作る。

残念ながら、今年は日照りの夏で、この一帯に焚き火緘口令が引かれているため焚き火はオアヅケで、持ってきたサツマイモの出番はなさそうだ。残念!

 

私は窓拭きやボートクリーニング、草取り、などなど頼まれたことをやらせてもらう。今年はペンキ塗り。(ちなみに私、ペンキ塗りは下手ではないです!)

「働き」と書いたが、このようなこともひっくるめてここでのことはリラックスだと思っている。

 

出発前の準備も一仕事

そのリラックスの一つがクッキング。

滞在中は朝食以外はほとんど私が準備する。献立から実際の料理まで好きにさせてもらっている。これもここで楽しいことの一つなのだ。

 

とは言え、出発前の慌ただしさだけは、なかなか「楽しむ」とは表現しがたい。

 

献立を考え、リスト持参で買い物。家から持っていく食材もパック。それに洋服、その他の身の回りの持ち物準備もだ。本は数冊持っていく。

 

コテージ滞在中に買い物に出ることもあるが、コテージはロードアクセスがない。出かけるにはボートに乗り、船着場まで行き、そこから車で20分ほどで近くの街に出る。といわけで、食材はできる限り揃えていくようにする。

 

和の調味料もコテージには常時置いてないので持ち込む。

 

そんなこんなで、買い物や荷物のパックにかなりの時間が費やされるのだ。

 

支度にバタバタの一面もあるが、一旦こちらに来てしまえば、そんな事は忘れてしまう。ここでのクッキングは、仕事から帰ってのクッキングとは別物だ。

 

炊事担当の楽しみ

みんなが喜んでくれる。みんなで食べる。

夫婦二人のために作る、いつもの二人の食卓とは一味違う。

 

作るものは洋がメインになるが、和食の献立にすることもある。 

慣れないものでも喜んで食べてもらえるのがなんとも嬉しい。

 

特に料理上手というわけでなないが、作り手にとって「美味しい」と食べてもらうことほど張り合いの出る事はない。

いっぱい褒めてもらって、俄然張り切り、自然とお味も上がる。

ように思われる。

f:id:SimeHaru:20180810092325j:plain
f:id:SimeHaru:20180810092632j:plain
f:id:SimeHaru:20180810092421j:plain
ベジタブル ディッシュ
f:id:SimeHaru:20180810092546j:plain
f:id:SimeHaru:20180810092246j:plain
和の一品料理、スープカレーとお汁たっぷり肉じゃが
f:id:SimeHaru:20180810092713j:plain
f:id:SimeHaru:20180810092613j:plain
f:id:SimeHaru:20180810092227j:plain
肉料理、左からチキン、ポーク、ビーフ


献立プラン、活躍する

それに「今日のご飯は何にしよう」と頭を悩ませなくていいのも楽しさの要因かと推察している。

滞在中のメニューをある程度決めてあるので楽だ。予めその日に何を作るかが決まっていて、その材料が揃っている。料理を始めるまでがすごくスムーズなのだ。

 

そう、それなら家でも1週間献立を作ったらどうだろう。野菜などの材料も無駄にならず、日中、今日の晩御飯は何にしようと悩むこともなく、楽チンなのではないか。

こう思ったことがこれまでにも無いことはない。でも実行したことは一度もない。

 

これからもないだろう。

何故だろう。

 

ちなみに今回焼き芋用に持ってきたサツマイモは、天ぷらとなりました。

天ぷらは特に好評メニューで、作りすぎたかと思っても、あっという間に無くなるほどの人気。

湖畔コテージでのバケーション満喫

f:id:SimeHaru:20180807024946j:plain


良い意味で生活のペースは速い方だと思う。仕事や多忙生活はストレスと隣り合わせとなることが多いが、うちもご多分に漏れず、というところである。

 

そんな中、湖畔のコテージで過ごす夏のバケーションは私たち家族(ハズバンド、ボストン犬のマレイア、そして私)にとってかけがえのないものである。

 

日常の街から抜け出すだけで、人間はリラックスできる。 

それが都会の喧騒から離れた自然の中となれば尚更だ。

水のせせらぎ、鳥の声、風のそよぐ音。緑と水に包まれてリラックスモードは知らず知らずのうちにも高まる。  

 

只今そのバケーション真っ最中

今年は例年よりルーンの鳴き声がよく聴こえる。この水鳥の鳴き声、とても癒されるのだ。眺めても美しいルーンは人やボート、物音ですぐに水に潜ってしまうため、なかなかゆっくりとその姿を眺めていることができない。

 

美しい水鳥、ルーンとの出会い 

10年以上前、カヌー中に、背中に数羽のヒナを乗せたルーンに出会ったことがある。しかもかなり近い、2メートルほどの距離で。ヒナがいる時は更に警戒を高めるルーンをこんな間近で親子の姿を見ることができたのも、あれが最初で最後であろうと思う。貴重なルーンとの時間であった。

 

普段はボートから遠くで顔を出しているのを見つけて、「ルーンだ!」とラッキーな出会いに感謝するくらいだ。

 

今年はコテージのドックからもその美しい姿を見ることができたし、鳴き声も頻繁に聞こえてくる。何と言っても朝晩のルーンの鳴き声はとても幻想的で素敵だ。

 

f:id:SimeHaru:20180807025522j:plain

夕暮れ時のドックから


コテージでの過ごし方は人それぞれ

海に行けば泳ぐのと同様、多くの人は湖に行くと泳ぐ。

 

私はというと、湖に入るのは稀である。

 

初めてコテージに来た時、湖に足を入れるのにどれだけの勇気がいったことか。海と違い、浅いところから少しずつ入るのではなく、ドックから一気に深い湖へと入る時の引き込まれてしまいそうな感覚。

 

そう、湖は神秘的でちょっと怖い感じがする。

 

そして、こう思うのだ。「子供の頃から泳ぐのは海かプールと決まっていたではないか。 」

 

 

ハズバンドは湖水浴、釣りを楽しむ。あとは読書、昼寝。

私は読書、クッキング、編み物、とお互いに好きな時間を楽しむ。

 

カヌーでの静かな時間

早朝ハズバンドと二人、カヌーでゆらゆらすることもある。

矛盾するようであるが、カヌーは大好きだ。

カヌーがひっくり返らない限りは湖に入ることもないしね。体と水面と近くて心がとても落ち着く。特に朝一番は湖面はとても静か。時には氷か鏡のように水面に全くの波紋がないこともある。

平和平和、なのである。

 

ライフジャケットを入手してからはボストン犬もカヌーに乗り込む。

ボストン犬は船着場からボートに飛び乗ろうとして湖にドボンしたことがある。ショックのあまりか、お腹を上に向けて沈んでいくところを、すんでのところでハズバンドに引き上げられた。そしてライフジャケットが購入された。

そんなボストン犬だが、カヌーは結構大丈夫だ。カヌー中も大人しく座っている。朝日で眩しそうにしながら、リラックスモード全開。

カヌーは人にも犬にも癒し効果があるようだ。

 

f:id:SimeHaru:20180807030352j:plain

朝の湖

取りとめのないおしゃべりの時間のリラックス。

ここは私のカナディアンファミリーのコテージだ。カナディアンファミリーと言っても、本当の家族ではない。カナダに来てすぐに一緒に住み始めたルームメイトの家族である。家族のようにお付き合いさせてもらっている。70代のご両親は数年前に完全リタイヤーし、夏の間はほとんどこのコテージで過ごす。そのご両親とのおしゃべりもここでの滞在の魅力の一つである。

 

インターネットコネクション!

そして、今年の滞在では、1月から始めたこのブログ記事を書いている。

1週間から2週間間隔での不定期アップが、「ここにいる間は毎日アップできるかな」なんて期待して、持ってきましたMacBook。

 

が、ありました。落とし穴。

 

ここにはWifiがない。昨年あたりから3GやLTEがかすかに届き、1−2本のバーが立つ。湖の広いところに出るとかなり接続も強くなるが、コテージの立地が湾内なので電波が届きにくい。それでもスマホはインターネットに接続できてLINEやメール、ツィッター、フェイスブックなども、重いが可能だ。

 

けれどもマックブックは3GやLTEでは繋がらない。この記事、アップできないのだろうか。

 

いや、ブログはiPhoneでも記事を書き、アップできる。

でもスマホでのタイプは苦手だ。簡単なメールくらいはいいが、長いものをあの小さいキーに打ち込むのは骨が折れる。

 

さて、この記事、ここに滞在中にアップできるのだろうか。

 

 

昨日、家に帰ってきて、今アップ。。。となりました(^_^;)

英語に訳されず、日本語そのままで呼ばれる食材たち

f:id:SimeHaru:20180708100649j:plain


ワールドカップも終盤に入りました。

Japan、残念な結果でしたが、歓喜の場面を2度も与えてくれた試合と選手に感謝ですね。

 

4年に一度FIFAワールドカップの期間、この街は様々な国旗で街が彩られる。

玄関先や窓に応援する国々の旗が並び、旗をたなびかせて走る車も多い。街角で各国旗を販売する即席店舗も。

(今年はワールドカップ常連でこの街の大きなエスニックグループのイタリアやギリシャ、オランダが出場を逃したり、ポオルトガルやドイツが早々と敗退したりでいつもに比べると少々盛り上がりに欠けているようだが)出身国、隣国、好きな国、それぞれの応援で街全体が賑わう。

 

さすが、移民の国。

その中でもこの街は特に移民が暮らしやすい街として知られている。

外国に住みながら、「外国人」として意識せずに生活していけるのは実に快適である。

 

世界各地からの移民達が文化や習慣の違いを尊重しあいながら生活するこの街では、旅行に行かずとも各国の料理が楽しめる。それはレストランやフェスティバルに限らず、職場では同僚が、近隣パーティではご近所さんが、お国料理を披露してくれるのだ。旅に出ることなく本格的な料理をいただくことができるのは、この街の大きなプラスポイントと言える。

 

食材も中国系ストアーを筆頭に多くのスーパーや専門店がある。うちの近所にはイタリア系食料品店があり結構重宝しているし、車で西に5分も行けばギリシャのベーカリー、南に行くとインド系食料品店。

 

もちろん日本食料品店もあちこちに点在する。

 

日本食人気はどこまで続くのだろう

海外で注目されはじめてから20年以上になるけど、この日本食人気はとどまるところを知らず、「出汁」とか、「柚子」とか、「うに」とか、「抹茶」とか、以前だと英語に訳されていたのが日本語そのままの名前で呼ばれるようになってる昨今である。

 

昔はジャパニーズレストランは、お寿司や天ぷらをはじめ、メニューになんでもあるという日本食一般のお店がほとんどだったのが、最近はレストランも専門化している。

ラーメン屋さんお寿司やさんが数ではダントツだが、串カツ屋さん、ちらし寿司やさん、唐揚げ屋さん、おむすび専門店、などもある。もちろん、居酒屋さんは依然大人気。

 

お料理も器も盛り付けも、そして、お店の内装も「今の日本」を提供しているお店がとても多い。

そんな日本料理を愛してくれる地元の人が非常に多いことは、嬉しい限りだ。

 

この街は食が豊かだし、新しいもの、未知な食べ物に寛容で、喜んで受け入れる。食べることが好きな人が多い街だと思っている。

 

トロントの物価が上がり、人件費も食料品一般も地価もうなぎのぼりであるため、必然的にレストランのメニュー価格も着実に上がっている。

 

そんな中、街のレストラン200軒が参加して行われるイベント、サマーリシャスが昨日より始まった。約2週間のイベント中、参加レストランでは特別な3コースメニューが用意される。いつもよりお安い値段でレストランを試せるので、これを楽しみにしている人も多い。

 

勿論、私もその一人。

 

早速本日、リシャスブランチへ。

お気に入りレストランなのだが、何故かこのリシャスイベントのフードが特に美味なのである。

そして、料理のカテゴリーがCanadian, Contemporary, Continentalのレストランのメニューの中に、ありました。

 

「SAKE KASU」という言葉。

 

この街のインターナショナルな食文化。そして日本食材の人気を感じるブランチでございました。

f:id:SimeHaru:20180708100606j:plain
f:id:SimeHaru:20180708100706j:plain
左が前菜East Coast Lobster Fritters、右がデザートMilk Chocolate Mousse


ちなみに、酒粕が使われていたのは豚ヒレのメイン料理でしたが、私はお魚をメインに選んだため、どんな仕上がりになっていたかはわかりません。。。

農家さんから学ぶ、Peonyを長持ちさせる方法

f:id:SimeHaru:20180622101833j:plain


今週月曜日の通勤前、ボストン犬の朝の散歩へと玄関から出たものの、散歩は断念。表の庭で早々にトイレを済ませてもらい、家に戻る。

それくらい蒸し暑い朝であった。ボストン犬は5月で9歳、もともと暑さに弱いが、最近は更に注意が必要なのである。

 

そんな暑さも翌日から一転して、爽やかな日が続き、日中気温も10度後半から20度前半で過ごしやすい日々。

 

低温の日が多く、ファーマーさんは農産物の成長を心配。

生活には暑くないのはありがたいけれど、農産物の成長の遅れが気になる。今年はファーマーズマーケットでアスパラガスの姿が少なかった。

 

先週末のマーケットでは「そろそろグリーンピースの時期!」と楽しみにしてたら、どこのブースにも全然置いていなくて「収穫まであと2週間」だそうな。

残念。

 

でも美味しい露地物イチゴ、June Strawberryはたくさん出てたので購入です。日本のように甘さや粒も揃ってないけど、一粒一粒が個性があふれる味と甘みでこの素朴さが好き!


 

そして低温のせいか、我が家のバックヤードの花達も長持ちしてくれてる。

 

でもPeony(芍薬)はそろそろ終盤です。

ここでは牡丹も芍薬もPeonyを呼ばれている。そしてとても人気。

ファーマーズマーケットでも、とても綺麗なピンクの芍薬が売られていました。

 

「綺麗!でも切っちゃうと萎れるのが早いよねー」とお店のファーマーさんに言うと、 

 

教えてくれました!とっておきの秘訣を。

「切り取ったら、すぐに熱いお湯の花瓶に入れてそのままにすると長持ちするよ。」冷たい水に入れてはダメだと。

 

早速翌日に試してみると、本当に長持ち!

 

そこでネットでも調べてみると、なるほど、同様のことが書かれている。

日本語サイトの情報ではもう少しやり方が丁寧で、花に蒸気が当たらないように新聞紙などで花の方を包んで熱い湯のバケツに入れ(湯上げ)その後、水の花瓶に移し替える。

他にも茎の先を焼き、その後冷水に入れるのもいいらしい。

 

茎焼くのってバラだけじゃなかったのね、と学ぶ。

 

というわけで、今回の一番上の写真は、長持ち秘訣を教えてくださったファーマーズマーケットの農家さん、Joyfully Organic Farm。このブースでは毎回必ず一つ何か買ってます。

今週は赤ラディッシュ。サラダに入れることが多いが、ちょうどただ今、旅行中の友達のぬか床をお預かり中なので、それに入れてみた。出来上がりが楽しみである。

f:id:SimeHaru:20180622101902j:plain

バスケットの中の赤いのがラディッシュ


 おまけの、今年のPeony写真集

f:id:SimeHaru:20180622103257j:plain

我が家の二種類
f:id:SimeHaru:20180622102953j:plain
f:id:SimeHaru:20180622103351j:plain
f:id:SimeHaru:20180622103029j:plain
f:id:SimeHaru:20180622103132j:plain
ボタニカルガーデンで出会ったPeonyたち

 

この木、何の木、気になる気になる

f:id:SimeHaru:20180617103932j:plain


先週末、友達夫婦とその愛犬二匹と一緒に、「4人と三匹の一泊旅行」行ってまいりました。

 

車で一時間半ほどの世界的に有名な観光地のあたりに到着♪

けれども、人があふれる観光スポットには立ち寄らず、ペットエキスポでボストン犬のおもちゃやスナックを仕入れ、ワイナリーでランチ、お宿についてちょいとお昼寝。思いっきり特別でない旅。

ワンコがいるので、お泊まりもワンコ可のAirbnb

リビングは大きくゆったりでワンコたち(ボストン犬と子供のウィペット)はじゃれあい、飼い主たちはBBQディナー。アウトレットモールが近かったので、二日に渡り覗きに行った。どこにいってもショッピングは楽しいものである。

 

二日目、途中友達とはぐれながらも行きついたボタニカルガーデン

「ガーデン」としか話しあわず、互いの車で出発。目的地が明確でない中、携帯がない世なら、はぐれたままになってしまうところだが、LINEで連絡を取り合いながら、オンラインの道案内に助けられ、ボタニカルガーデンで再会。

 

そのガーデン内で印象深い木に出会う。

 

緑の木々の中にうす緑の葉が爽やかな木が一本。

 

f:id:SimeHaru:20180617105316j:plain

 

頭に浮かぶのは

「この木、何の木、気になる気になる」

 

その昔、どこらやらの家電メーカーのCMで、こんなフレーズがありましたね。

 

近寄って幹にかかってる札を見ると"Harlequinn Maple"という名前。

(ボタニカルガーデンだからどの木にもは何も名前の表示があるのでラッキーですね)


 

これまでにもどこかで見たことがあったと思うのだが、今回はひときわ目立ち、遠目から「いいなぁ」って。

白っぽい葉の中に黄緑色のメープルの形が型取りされている。素敵な葉っぱ。

 

f:id:SimeHaru:20180617105440j:plain
f:id:SimeHaru:20180617105350j:plain

 

ここに来てよかったな。

 

国旗にメープルの葉が使われているカナダ。至る所に各種のメープルの木がそびえているが(メープルの木はどれも大木がほとんどでこの表現がぴったりくる)、このハーレクインさんは珍しい(?)と思う。

 

ボタニカルガーデンで花を見て歩いたのは友達と私の二人。暑さが苦手なボストン犬もウィペットちゃんたちも、ハズバンドたちと木陰でお休み〜♪

ローカル産の初物アスパラガス、見つけた


f:id:SimeHaru:20180607084629j:plain


ブログ記事、2/3ほど書き終えたところで、消えた。(私の手違いで一昨日のこと)

翌日、気を取り直し、二度目の取り組みを、とマックブックに向かったら、サファリが動かずブログサイトへのアクセス不可。再度出鼻をくじかれる。(インターネットの不具合かな?昨日のこと)

 

これは「この話題、今は待て」というサインと認識した私。

 

別の話題を。

もともと何を書こうとしていたかは、その記事が書き上がる日まで(いつか書き上がるのだろうか)、内緒です。

 

今週は再び春の気温に戻ったものの、1週間以上続いた夏の陽気でファーマーズマーケットに並ぶ野菜の種類も増えてきたよ!

 

ビクテリアデーの週末をその年のオープン日とする屋外ファーマーズマーケットも多い。

 

話題は逸れるが、

ビクトリアデー?

前回も前々回もこの言葉を発したような。

 

ビクトリアデーは「カナダ人が冬眠から完全に目覚める日と言える」、かもしれない。

冬の屋内に偏りがちな生活から活動を再開する節目のような祝日で、この週末を境に、みんなの屋外での活動がぐっと多くなる。

 

玄関先でご近所さんとも顔を合わせる時間が増える。冬の間はホント、会うのも話すのも減ってしまうのが、ビクトリアデー週末の前後から道端での立ち話も増え、街も活気付くのだ。

 

ビクトリアデーってそもそも何?

カナダは英連邦王国でイギリス連邦の加盟国。ビクトリアデーはビクトリア女王の生誕を祝っての祝日である。花火も上がってのお祝いだ。

 

その週末から始まるのが、私のお気に入りのファーマーズマーケット。

市内に多くのファーマーズマーケットがあれど、家から近い公園で開催されるこのマーケットは格別にリラックスモードになれる。

 

日曜日の朝、ハズバンドとボストン犬で繰り出す。

このマーケット、ローカルに拘っているので出店はすべて州内の野菜、果物、お肉の農家さんやベーカリー、手作りフードやワインなどの生産者。コーヒーやチョコレート、の専門店もあるし、リフレクソロジーやマッサージの出店もある。

f:id:SimeHaru:20180607083338j:plain

ライラックの切り花に「どんな香り?」顔を近づける男の子

f:id:SimeHaru:20180607083635j:plain

野菜やハーブの苗も並ぶ


マーケットが広がる芝生の上では毎週違うジャンルのミュージシャンが演奏を行う。その前に座って家族で音楽を楽しむ。屋外なので勿論ワンコもOK。

小さい子供から大人、そしてワンコ達までエンジョイできるマーケット。

f:id:SimeHaru:20180607085423j:plain

メインのバンドの前の演奏も家族で楽しむ。サングラスの女の子、可愛いですね。

 

先週末のマーケットの目玉はアスパラガス。

今年は4月が記録的に気温が低く、アイスストームもあったりで、2週間ほど収穫が遅れたらしい。

f:id:SimeHaru:20180607082951j:plain

アスパラ一束5ドルなり。

 

一つのお店だけに並んでいたアスパラガスだった。

来週には各お店で顔を見せてくれそうかな。と希望的観測をするものの、アスパラは気温が上がらないと上手く育たないみたいだから、今週の涼しさでもしかして一歩後退したりして。。。

庭に舞い落ちるオークの花

f:id:SimeHaru:20180530091247j:plain



今日は夏のような、というより、夏!

ここでは本格的に暑くなるのは大抵6月中旬あたりなのだが。今年は寒さも長引いたし、春と呼べた期間は2週間あったかどうか。

そんなで今日はボストン犬、暑さバテしてます。

 

苗の植え付けは(今年もドッグパーティを楽しんだ)ビクトリアデー(5月第3週月曜日)の週末(からというのが一般的。

けれども寒い冬の長い期間屋内で過ごすことが多く、9月末から10月初めにはガーデニングシーズンがほぼ終了となるカナダの住人。「そんなに待てないよー」という人も多い。今年は私もその仲間入り。一週早く、母の日週末から本格的に植え付けなどを始めた。

すくすく育っているものもあり、リスにやられているものあり、だ。

リスの被害を述べればきりがない。今度ゆっくりそれについては書いてみたいと思うが、現時点での被害はといえば、

 

せっかく種を蒔いた箇所を掘り返される。

植えた苗を抜かれる。

野菜の柔らかい葉を食べられる。

 

。。。。(言葉が出ない)

 

リスのことはさておき、今回はちょうど裏庭を埋め尽くすように落ちてくるオークの花がらについて。

 

オークという言葉が入っている住所にふさわしく、近所にはオークの木が多い。

庭は見事な大木に囲まれていて、其の内の数本はオークが占める。(ウチの庭には大木はない。木々は全てご近所さんの庭に。管理の手間なしで、緑と木陰を楽しませてもらっているラッキーな環境です。)

f:id:SimeHaru:20180530091647j:plain

夕暮れ時のオークの大木

オークの花は黄緑から黄色っぽい色。花の時期でも高いところにあるので花を楽しむというより全体的な色を見て春を感じるくらい。そして花の時期の終わりに大量の花が我が家の庭に降ってくる。その量は半端じゃなく、掃いても掃いても降ってくる。

 

芝生にもパティオにもテーブルにも。植物たちにも、プランターのリスよけ金網の上にも。

f:id:SimeHaru:20180530095901j:plain
f:id:SimeHaru:20180530095923j:plain
f:id:SimeHaru:20180530100053j:plain


 

これが桜の花びらなら、ピンクの綺麗な絨毯になるのだろうが、そういう感じ度はほど遠い。なんかどっちかというと長細い虫のようにも見える。

綺麗という表現はピッタリこないのでやはり掃除して綺麗にしようと頑張る。でもさらに降ってくる。

 

ガーデニングシーズン初めの忙しいこの時期に、忙しさは増すのである。

ちなみに秋の落ち葉は花以上に大量です。